2025/4/18(金)
(地域支援相談センター)のページを更新しました。
2025/4/7(月)
(学校案内→校長挨拶)を更新しました。
2025/4/2(水)
(進路支援)進路情報BOOK、本校のキャリア教育の発達段階、本校高等部の進路決定の流れ、進路支援に係る年間計画を更新しました。
(同窓会のお知らせ)「茨城県立下妻特別支援学校卒業生同窓会について」を掲載しました。
2025/3/18(火)
(各種書式)【薬依頼書関係】を新しい書式に変更しました。
2025/3/17(月)
(進路支援)卒業生の進路に関する報告(令和5年度卒業生)を掲載しました。
2025/3/12(水)
(交流及び共同学習→居住地校交流)を更新しました。
2025/3/7(金)
(同窓会のお知らせ)を更新しました。
2025/2/19(水)
(交流及び共同学習→学校間交流)令和6年度の学校間交流の様子を掲載しました。
2025/2/14(金)
(交流及び共同学習→交流だより)令和6年度の交流だよりを掲載しました。
(交流及び共同学習→地域交流)令和6年度の花いっぱい活動の様子を掲載しました。
2024/11/27(水)
(進路支援)令和6年度 第Ⅱ期進路体験実習校外実習を掲載しました。
2024/10/10(木)
(地域支援相談センター→学校公開)令和6年度 学校公開ついて(ご案内)、FAX申込用紙を掲載しました。
2024/10/03(木)
(地域支援相談センター→学校公開)令和6年度 学校公開リーフレットを掲載しました。
2024/09/20(金)
(進路支援)令和6年度 第Ⅰ期進路体験実習校外実習を掲載しました。
2024/09/06(金)
不祥事根絶に向けた取り組みを掲載しました。
2024/07/19(金)
(進路支援)進路情報BOOKを掲載しました。
2024/05/27(月)
(経営計画表)を更新しました。
2024/05/10(金)
(訪問教育)のページを更新しました。
2024/05/08(水)
(進路支援)本校高等部の進路決定の流れ、本校のキャリア教育の発達段階、進路支援に係る年間計画を更新しました。
2024/05/02(木)
2024/04/26(金)
(校長挨拶)を更新しました。
(地域支援相談センター)のページを更新しました。
2024/4/25(木)
(学校案内)教育目標、方針にグランドデザイン2024を掲載しました。
2024/3/25(月)
(学校案内→自己評価表)令和5年度(2023年度)自己評価表【結果】を掲載しました。
本校と(株)TAIYOさんとの取り組みが下妻市社協広報誌「ふくしものがたり」No.285に掲載されました。
令和6年12月9日に「第2回肢体不自由特別支援学校3校合同eスポーツ大会」がオンラインで開催されました。3校で総勢62名のエントリーがあり、全39試合を実施しての学校対抗戦となりました。第2回大会優勝の栄光に輝いたのは、見事17勝を獲得した『つくば特別支援学校』です。おめでとうございます。
今年度も3校ともに、子どもたちの真剣な表情や笑顔、多くの方々の声援であふれていました。応援してくださった保護者の皆様、児童生徒の皆さん、そして大会に向けて御指導、御助言をいただきました熊本高等専門学校の福島勇先生、島根大学の伊藤史人先生をはじめ、協力してくださった多くの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
※競技は、島根大学の伊藤史人先生が開発されたEyeMotシリーズの「対戦ぬりえ」を使用して行いました。
↓↓↓ 大会の様子はこちらから ↓↓↓
また、働きやすい環境を作ることで、心身の充実を図るとともに、ひいては、教職の魅力向上と教員志願者数の増につなげます。
別添資料_保護者・地域向けリーフレット(PDF:1,733KB)
心配なこと,困っていることがありましたら,まずは本校までお電話ください。
こちらから教育相談についての詳しい情報を見ることができます。
巡回相談でよくある質問についてまとめました。ぜひ,参考にしてください。
茨城県下妻市半谷492-4
TEL 0296-44-1800
FAX 0296-43-9174
koho@shimotsuma-sn.ibk.ed.jp